結局、坐骨神経痛ってなに?

 

 今回は坐骨神経痛についてお話ししていきます。端的にいうと坐骨神経由来の痛みで主に下肢(脚)に出現する痛み・痺れのことをいいます。

 坐骨神経痛の原因は大きく分けて2つあります。それぞれ解説していきます。

【腰椎椎間板ヘルニア】

 腰椎椎間板ヘルニアは、椎間板が潰れて内部の髄核が後方に飛び出ることをいいます。その時、ヘルニアが神経根を圧迫すると坐骨神経痛が出現することがあります。

強い神経根圧迫によって神経症状が強いと、麻痺や排尿障害が出現し手術が必要になることもあります。坐骨神経痛で病院に行くのをためらう方もいますが、坐骨神経痛があり

・つま先立ち

・かかと立ち

ができない場合は、速やかに整形外科を受診しましょう!

【外旋六筋による神経絞扼】

 外旋六筋とは、臀部の奥にある脚をがに股方向に動かす筋肉の総称です。その中でも有名なのが梨状筋という筋肉で、坐骨神経にかなり近い場所にあることから梨状筋が硬いと坐骨神経痛の原因になると考えられています。個人差はありますが、稀に坐骨神経痛が梨状筋を貫通している人もいます。坐骨神経痛とは違いますが、座り仕事が長いと梨状筋が硬くなり坐骨神経痛を締め付ける(絞扼)と坐骨神経への血流が制限され脚の冷えに繋がると考えられています。

【腰椎椎間板ヘルニアと外旋六筋による神経絞扼】

 上記の腰椎椎間板ヘルニアと外旋六筋での神経絞扼が同時に起こると、坐骨神経痛がより強まると考えられています。単純に圧迫されるだけでなく腰椎と外旋六筋の2つのポイントで神経が圧迫、絞扼されている状態で座ると、この2つのポイントが離れることになります。つまり、坐骨神経が牽引されることになります。「座った直後はそうでもないけど、しばらく座って仕事をしていると片脚が痺れて痛いんです」

というような方は、どっちも起きている可能性があります。椎間板ヘルニアに対しては整形外科へ受診することをおすすめしますが、外旋六筋による神経絞扼は外旋六筋である梨状筋と大腿方形筋のセルフケアで症状を軽減できる場合があります。

ざっくりですが、坐骨神経痛についてお話しました。

 坐骨神経痛かも?と思ったら、つま先立ち、かかと立ちをチェックし、脚に力が入り辛くてできない場合はすぐに整形外科を受診しましょう。できる場合は、施術をすることで坐骨神経痛を軽減できる可能性がありますので、お気軽にお問い合わせください(^^)

Follow me!

前の記事

2月予約受付開始